2月27日(火曜日) 〝善隣館事業わくわくタイム〟馬場福祉会の運営で開催。
ひょうたんストラップつくりをしました。
瓢箪のくびれは悪いものを吸い込んで、邪気を逃がさない。瓢箪の下の部分が末広がりの形で、繁栄、発展を意味し、縁起の良いものとされており、お守りや魔除けとして用いられています。
まずは、毛糸で、ねじり結びの技法で紐を作り、キラキラ光るラインストーンシールでひょうたんを飾りました。
最後に、馬場福祉会から「皆さんの元気を応援する」グッズの詰め合わせのプレゼントを頂きました。
馬場校下町民広場
まちぐるみ福祉活動推進員事業 「馬場校下の防災計画」
2月21日(水曜日)馬場校下まちぐるみ福祉活動推進員の研修会を開催しました。
講師を馬場校下在住で民生委員の金森 裕氏を招いて「災害が発生した場合の行動基準」をテーマに講義を聞きました。
元旦に、能登で、震度7のまさかの大地震。
どんな災害でも、家族に声を掛けて、近所の住人と互いに安全確認を行った後、自宅に留まるか、避難所に移動するか判断しましょう。
まずは、安全優先を第一に、自分の身を守りましよう。
馬場校下町民広場
2月とは思えない温かい陽気です。
そんなうららかな陽気に誘われた…のか、かんがるー教室は盛況でした。
小さなお子さんばかりで始まった今年のかんがるー教室でしたが、今では出席のお返事も大きな声でしっかりできます。
おはなしの時間も集中して楽しんでくれます。
成長したなぁ…と、感慨を深くするも、教室は残すところあと3回で終了します。
なんか、ちょっと寂しいような気がします。
馬場校下町民広場
石川県観光物産館に出向き、「小さな締太鼓作り」を体験しました。
素材は浅野太鼓さんが提供している本物の木と革です。
馬場では太鼓を習っている子ども達も多く、とても身近なものです。
所要時間15分目安のところ、子ども達の小さな手作業で30分要したものの、小さいけれど立派な締太鼓が出来上がり、みんな大満足です。
馬場校下町民広場
一足早い節分の会です。
工作で鬼の起き上がりこぼしを作りました。
愛嬌たっぷりの鬼たちです。
馬場校下町民広場
12月27日(水曜日)ばば児童クラブ室内でフラワーアレンジメントに取り組みました。
給水スポンジにスイートピー、ガーベラ、カーネーション、ピンポン菊などを 思い思いにあしらい自分だけの作品をつくり、自宅に持ち帰りました。
馬場校下町民広場
馬場小学校では閉校に向け、受け継がれた伝統を大事にする心、地域とともに育った感謝の気持ち、そして新たなステージへの期待を、「ありがとう」の5文字に託し、横断幕を作成し校舎に掲げています。
馬場校下町民広場
12月16日(土曜日)ばば児童クラブ室内で開催。
児童16名と職員2名の18名が参加。
進行役の3年生男子児童2名の挨拶から始まり、Xmasランチやケーキを食べ、その間に、工作制作やゲーム、ビンゴ大会で盛り上がり楽しいひと時をすごしました。
馬場校下町民広場
12月も、もう半分が過ぎようとしています。
新年に向けて、子どもたちに気持ちよく遊んでもらえるよう、業者さんにワックスがけをお願いしました。
ピッカピカです。
-
-
ホール
-
-
図書室
馬場校下町民広場
12月13日(水)開封集計作業を行いました。
本年度も、校下の皆様より、多額のご協力を頂き誠にありがとうございました。お寄せいただい募金は、馬場校下の地域福祉活動に、大切に使わさせていただきます。
「ありがとう そのひとことで つながるわ」をスローガンに、住民相互の助け合いと、地域福祉の推進を目的に、活動を続けてまいります。
今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
馬場校下町民広場