地域サロン 「山菜料理」
4月17日(水)第2サロンひがしやまを開催。
開催場所は、辰和会町会の集会場にて、30名が集まりわいわいがやがやと食事会で交流を深めました。
山笑う季節の到来。気温の変化が大きく、まだまだ山菜は少ないですが、たけのこ コシアブラ こごみ 三つ葉などを使っての料理。
ワンプレートに盛り沢山。季節を味わい笑顔があふれました。
次回は、5月8日(水) たけのこ料理です。
馬場校下町民広場
4月17日(水)第2サロンひがしやまを開催。
開催場所は、辰和会町会の集会場にて、30名が集まりわいわいがやがやと食事会で交流を深めました。
山笑う季節の到来。気温の変化が大きく、まだまだ山菜は少ないですが、たけのこ コシアブラ こごみ 三つ葉などを使っての料理。
ワンプレートに盛り沢山。季節を味わい笑顔があふれました。
次回は、5月8日(水) たけのこ料理です。
馬場校下町民広場
小学校生活も10日ばかり過ぎ、環境が変わりましたが、みんな元気に「ただいま」と言って ばば児童クラブの戸を開けて入ってきます。
新学期、通学路は長くなり1年生の集団下校時は支援員が迎えにいきました。
色とりどりのランドセルを背負って歩き、みまもりボランティアの方々に元気に挨拶する姿ステキでした。上級生は、5年生がリーダーとなりお互いに声をかけ合って帰ってきます。保護者の方々も心配なことがあるかと思いますが、私たち指導員と共に温かく見守っていきましよう。よろしくお願いします。
馬場校下町民広場
「ご入学、ご進級おめでとうございます」
桜もほんのり色づき始め、やさしく子どもたちを包みこむ中、8名の子どもたちを新しく迎え、新年度がスタートしました。ばば児童クラブは、旧馬場小学校で従来通り開所しています。初日から、子どもたちの元気あふれる声でいっぱいです。
明成小学校との統合により、子どもたちの過ごし環境も変わりますが、一日一日を大切に、安全に見守りながら過ごしていきます。どうぞよろしくお願いします。
元気に楽しくすごしています。
馬場校下町民広場
鮮やかな黄色の花をたわわに咲かせているミモザ。
お子さんを通じて、頂戴しました。
お庭に咲いているそうです。素敵♥
葉っぱのグリーンもとてもきれいです✨
しばらくの間、来館者の目を楽しませてくれることでしょう。
馬場校下町民広場
3月27日
今日はおやつ大会。
題して「春のパンケーキまつり」です。
小学生は勿論、かんがるーの親子さん、たまたま里帰り中に遊びに来た親子さん、と、たくさんの方がいらっしゃいました。
普段、必要な水分補給以外の飲食はできませんが、やっぱりみんなでワイワイおやつを食べるのは楽しいですね。
バイキング形式でパンケーキに好きなトッピング
和室で楽しくいただきます
馬場校下町民広場
馬場小学校閉校記念事業「ふるまい」
日時 令和6年3月23日(土) 16:00~19:00
場所 馬場小学校 グラウンド・ピロティ・校内
参加費 無料
内容 めった汁・おにぎり・オードブル・飲み物など (なくなり次第終了)
※ 駐車場はございません
※ 上履きをご持参ください
馬場校下町民広場
馬場小学校では、閉校イベントを行います。
日時 令和6年3月23日(土) 15:00~18:30
場所 馬場小学校
※ 駐車場はございません
※ 上履きをご持参ください
馬場校下町民広場
3月2日(土曜日) 〝まちぐるみ福祉活動推進員〟と〝ばば児童クラブ〟32人の交流会を来教寺で開催。
今年度で、4回目を迎える事業です。座禅では、姿勢・呼吸・心を調えて座り心身が健康になるよう努めました。
ばば児童クラブの、2年生だった児童が6年生となり、座禅の心得をしっかり会得でき、背筋をピーンと伸ばして坐蒲に座っている姿はうつくしいです。
その後は、茶室で、お抹茶のお点前を頂きました。
馬場校下町民広場