お茶会
5月29日(火)園児との交流会で、お茶会を楽しみました。
ひがしやまこども園の年長組13名のみんなが、お運びをしてくれました。
園児のドキドキが、こちらにも伝わります。
開始時は、静寂に包まれ 湯の音、茶筅の音
鮮やかな新緑からの風音を聞きながら心穏やかな時間をすごしました。
その後、徐々に緊張がとけ、和やかな会となりました。
高齢者のみなさんの園児を見つめる優しい
まなざしで、参加者のみんなも 心穏やかに、
美味しいお菓子とお茶を頂きました。
お菓子「かわらなでしこ」
馬場校下町民広場
5月19日(土)H30年度の各種団体連絡協議会の定期連絡会が開かれました。
連絡会の模様
連絡会には、16の団体の代表者又は代理が出席しました。会では、今年3月まで70年間に亘って活動して来た「校下婦人会」が活動を停止し、新年度からその活動が公民館の女性部が引き継ぐことになったことが報告されました。
現在3老人会が中心となって実施されている馬場小学童に対する下校時の見守り活動「たまみず子サポート隊」の体制見直しを、本年度行うことも話し合われました。
また、社会福祉協議会から本年度の取り組みについての説明がありました。
馬場校下町民広場
料理教室
5月21日(月)平成30年度第1回目の料理教室です。
管理栄養士のご指導で、地域の方々が身近な食材で早く、美味しく出来るメニューに取り組みました。
男性の参加者は、率先して調理に参加して包丁さばきもお手のもので、女性陣は、お任せ気味の場面も。
今回は、乳製品を使っての「骨粗しょう症予防」がテーマです。高齢とともに、骨がスカスカになります。
カルシューム摂取はもちろんですが、その他ビタミン・タンパク質も必要です。
三食をしっかり食べて、お日様に当たり、チョットした運動を取り入れて、骨を作りましょう。
高齢者ばかりではありません。
小学生のうちから、骨に良い環境をつくり続けましょう。
馬場校下町民広場
19日(土)
総勢37名。今年は福井方面へ。
安田かまぼこ道場→エンゼルランド→恐竜博物館が行程です。
蒲鉾道場では、ちくわと魚そうめんの手作り体験。
-
-
説明を神妙な面持ちで
-
-
職人さん体験
-
-
タネを熱湯に押し出して
-
-
熱っ!うまっ!!でも熱っ!
-
-
つるつる~(かわいい♥)
-
-
焼きあがったマイちくわ!!
雨もなんとか回避できて、楽しい一日を過ごすことができました。
馬場校下町民広場
第二回防災フェスティバル
馬場校下自主防災会は、5月20日(日)10時~14時馬場小学校体育館に於いて、第二回防災フェスティバルを行いました。
清水満馬場校下自主防災会長の挨拶
プログラム
1.講演会
2.煙中体験
3.地震体験
4.天ぷら火災
5.災害写真の展示
6.炊出し
内容
1.講演会
講師 金沢大学 林紀代美准教授
地震災害予想と想定被害。特に馬場校下には、森本富樫断層帯が近くに走っており、いつ地震が起きてもおかしいない等の話がありました。
2.煙中体験
体を低く口をふさぎ避難すること、それが身を守ることと知りました
3.地震体験
今年度導入された新型。従来型と比べると、縦揺れで足元から揺れが来てかなり強烈でした。
4.天ぷら火災
バスタオル等の大きめな布を水に濡らして、そして絞って一気に火元にかぶせて消火します。
5.災害写真の展示
今回は、駅西消防署小坂出張所より阪神淡路大震災の写真パネルをお借りして展示しました。
6.炊出し
お湯を8ℓ注ぎます
よくかき混ぜて20分待ちます
非常食は、思ったよりもおいしい!
今回は、講演会に重きをおいて実行しました。校下の皆さんには、林紀代美准教授の話を聴いていただき、校下の自然災害の姿についてより理解が深まったのでは、と思います。
ご協力いただいた
駅西消防署小坂出張所、馬場消防分団、馬場公民館、馬場交通隊、そして馬場校下有志の皆さま、ありがとうございました。
馬場校下町民広場
うちは自由来館なので、1年生から6年生までやってきて、それぞれ好きなことをやっていきます。
6年生ともなると、目を見張るような才能を発揮しちゃう子がいますね。
さらさらっと描き出し、妥協をゆるさぬ仕上げをして、こんな絵が出来上がります。
自称アニメオタクの女の子。腐女子感は皆無です(笑)
これだけの絵が描けたらたのしいだろうなぁ、と、ちょっとうらやましくなります。
馬場校下町民広場
馬場校下ボランティア友の会
配食サービス
5月12日(土)平成30年度の第1回の配食サービスです。
地域のボランティアの方が調理して、馬場小学校6年生の児童が、盛り付けしました。
盛り付けは、パーフェクト‼
味の方は … … …
でも、真心と「おいしくなぁれ」の 呪文を 入れたので、たぶん…オイシイです。
馬場校下町民広場
校下自主防災会 防災委員会は、5月15日今年度第1回目の委員会を公民館で開催しました。
委員会では、自主防災会清水会長の挨拶の後、6人の新任委員を含めたメンバー紹介の後、防災活動計画や防災資機材倉庫の管理状況の確認等について話し合われました。
今年度の活動計画等を真剣に討議
防災委員会は、町会長で構成される「自主防災会」の下部組織として平成25年に組織されました。防災関係の活動に特化された委員で構成されているためきめの細かい活動ができるメリットがあります。委員会はこれまでに資格を得た7人の防災士の委員によって運営されています。
馬場校下町民広場
たけのこ料理
5月9日(水)第二ひがしやまサロンで、「たけのこ料理」を 食する会を開催しました。
雲の間からうっすらと青空が広がり 気温は4月上旬並みで肌寒かったですが、新緑が、芽吹き清々しい空気の中、坂を上り、たけのこ料理に 舌鼓をうちました。
「筍」は「春の旬(しゅん)」の代名詞。
読んで字のごとく竹かんむりに旬で「たけのこ」です。
美味しい春を頂き、会話も弾みました。
来月は、どのような食材での食事会か、今から楽しみです。
馬場校下町民広場
オレンジカフェ馬場
4月19日(木)オレンジカフェ馬場を東山2丁目の来教寺で開催しました。
オレンジカフェって、なあ~に。
オレンジカフェとは、「認知症」にならないために、どなたでも
気軽に立ち寄って、お話の中から心配ごとを 聞く、聞いてもら
うことで、お互いに「来て良かったね~」「話して、すっきりし
たわ」と思って帰っていただく場所です。
オレンジカフェ馬場では、お茶室で茶道のお点前を頂き、
その後は、テーマにそって専門の講師の指導を受けます。
今回は、認知症にならないために、チョッと運動をしました。
オレンジカフェ馬場は
☆二カ月ごとに開催。
☆次回は、6月です。
☆開催日は、回覧板とポスターでお知らせします。
☆どなたでも、時間内で お好きな時間にお越し下さい。
主催者 金沢市地域包括支援センターおおてまち
馬場校下町民広場