フラワーアレンジメント
新保ひとみ先生をお招きしてのフラワーアレンジメント教室。
カスミソウ、バラ、カーネーションをメインにドーム型に仕上げるデザインです。
裾の長さ、トップの高さでドームの形に個性が出ます。
難しいデザインだと思いましたが、子ども達は黙々と1時間半向き合い、みんな違ってみんないい!!素敵なアレンジメントが完成しました。
馬場校下町民広場
新保ひとみ先生をお招きしてのフラワーアレンジメント教室。
カスミソウ、バラ、カーネーションをメインにドーム型に仕上げるデザインです。
裾の長さ、トップの高さでドームの形に個性が出ます。
難しいデザインだと思いましたが、子ども達は黙々と1時間半向き合い、みんな違ってみんないい!!素敵なアレンジメントが完成しました。
馬場校下町民広場
本日、母親クラブでは、講師の先生をお招きして「ハーバリウム」を作りました。
ピンセットや串を使って、瓶の中にお花を配置していきます。
細かい微調整を続けながら、イメージしたデザインに近づけていきます。
ん~、ちょっと違うかもしれない…けれど、光を透かして可憐な作品になりました。
馬場校下町民広場
「馬場こどもの未来創造地位活用推進クラブ」(通称馬場母親クラブ)の活動が認められ、優良団体として、みらい子育てネット石川県地域活動連絡協議会より表彰を受けました。
地域コミュニティの柱のひとつとして、地域の児童の健全育成に貢献していることが認められたものです。
あまり目立つことのない活動ですが、これからも地道に息長く、子どもたちと共に歩んでいきたいと考えています。
馬場校下町民広場
5月18日(土)
8時10分、金沢を出発して、富岩運河環水公園⇒岩瀬スポーツ公園⇒カナデルベリーいちご狩りと、充実の行程。
楽しかったね~!
《富岩水上ライン運河クルーズ》
この日の富山は気温30度。日差しは強かったですが、運河を渡る風は心地よく、1時間のクルーズを存分に楽しむことができました。
立山連峰がどこからもきれいに見え、その雄大さに感動しきり。これはクルーズ船からの景色です。
岩瀬スポーツ公園でひとしきり遊んだ後は、お待ちかねのいちご狩り。農園はとても広くてきれいです。摘んだいちごだけでなく、凍らせたいちごを削った「削りいちご」が乾いたのどを潤してくれて、おいしかった~😊 最高!!🍓
馬場校下町民広場
新学期が始まり、あっという間に5月の半ばを過ぎました。
これまで、保護者の方や地域の方々が、子ども達が安心して新しい環境になじめるように腐心してこられたことを、折に触れ見てきました。
そんな中、児童館の立場で何ができるか、自分たちなりに考えて日々過ごして来ました。
わかっていたことではありますが、子どもたちの柔軟な適応能力は、大人たちの心配を軽く凌駕し、毎日楽しく過ごしているようです。
子ども達は明成校区に元々ある瓢箪児童館へも出向いていますし、あちらからも子どもたちが馬場まで遊びに来てくれるようになりました。
新しい出会いに感謝でいっぱいです。
明後日は、バス遠足です。馬場の子(というのも変な言い方ですが)が誘って、新しいお友達も参加してくれます。
おいしい苺をたくさん食べてきます!!🍓
5月に入り、1年生の来館が増えてきました。この日はプラフォームを手慣れた様子で並べ、サーキット遊びをしていました。
馬場校下町民広場
鮮やかな黄色の花をたわわに咲かせているミモザ。
お子さんを通じて、頂戴しました。
お庭に咲いているそうです。素敵♥
葉っぱのグリーンもとてもきれいです✨
しばらくの間、来館者の目を楽しませてくれることでしょう。
馬場校下町民広場
3月27日
今日はおやつ大会。
題して「春のパンケーキまつり」です。
小学生は勿論、かんがるーの親子さん、たまたま里帰り中に遊びに来た親子さん、と、たくさんの方がいらっしゃいました。
普段、必要な水分補給以外の飲食はできませんが、やっぱりみんなでワイワイおやつを食べるのは楽しいですね。
バイキング形式でパンケーキに好きなトッピング
和室で楽しくいただきます
馬場校下町民広場
2月28日
今年度も、母親クラブでは、馬場小学校6年生に卒業記念に贈る「カルトナージュのペン皿」を制作。
松森先生の指導の元、心を込めて作りました。
一人ひとり名入りのボールペンを添えてラッピング。
学校側が贈呈の機会をセッティングしてくださり、馬場小最後のの6年生20名に直接手渡すことができました。
こんなことが出来るのも馬場小学校ならでは、です。
子どもたちの未来に幸多からんことを!!
馬場校下町民広場
2月とは思えない温かい陽気です。
そんなうららかな陽気に誘われた…のか、かんがるー教室は盛況でした。
小さなお子さんばかりで始まった今年のかんがるー教室でしたが、今では出席のお返事も大きな声でしっかりできます。
おはなしの時間も集中して楽しんでくれます。
成長したなぁ…と、感慨を深くするも、教室は残すところあと3回で終了します。
なんか、ちょっと寂しいような気がします。
馬場校下町民広場