2024年12月4日
投稿者:児童館 at 4:17 PM

親子でヨガ

きょうのかんがるー教室は、親子でたっぷり1時間ヨガを体験しました。

お母さんと一緒に体を動かしながら(動かしてもらいながら)、ちびちゃん二人はご機嫌です。

ゆったりといい時間が流れました。

インストラクターの先生には、先日の母親クラブの体験会に続きお世話になりました。

 

 

馬場校下町民広場

2024年11月16日
投稿者:児童館 at 3:43 PM

ポテト会

本日、ポテト会。

幼児から6年生まで、テキパキと作り、和気あいあいと食しました。

母親クラブのお手伝いもさすがの手際の良さで、大いに助けていただきました。

 

 

 

馬場校下町民広場

2024年11月9日
投稿者:児童館 at 2:48 PM

楽しく学ぶSDGs 《第1回》

川﨑先生を迎えての第1回目となるSDGs講座(ワークショップ)を行いました。

大人4名、こども15名の参加がありました。

前半は、きちんと先生のお話しに耳を傾け、海がプラスチックごみで危機に瀕している事を数字で具体的に聞かされると、少なからず衝撃を受けました。

私たちにできること、それはとても小さなことですが、どうすればよい方を取れるか、ひとつひとつ選択できる判断力を身につけて、小さな努力を積み重ねるしかないことを、ちょっとだけ感じることができたように思います。

後半のワークショップでは、それぞれが持ち寄った、ごみとして捨てられるはずだった袋を使ってポーチを作りました。

袋の口にファスナーを付けるだけですが、面白い発想ですね。

ゴミを捨てる時に、これ使えるかも…と、意識するようになったかもしれません

 

   先生のお話しにきちんと耳を傾けて、エライ!

 

   家のゴミの中からお気に入りの1枚をエントリー

 

馬場校下町民広場

2024年10月24日
投稿者:児童館 at 1:51 PM

ヨガ教室   ~ 母親クラブ ~

母親クラブ体験交流会でヨガ教室を開きました。

普段使わない筋肉を伸ばし、心身ともにリフレッシュできましたでしょうか。

 

馬場校下町民広場

2024年10月17日
投稿者:児童館 at 2:32 PM

児童館で楽しく学ぶSDGs

児童館では、川崎朱美子先生に講師をお願いして、こども向け・親子向けのSDGs講座を開催していく運びとなりました。

母親クラブさんとも協力して、取っ付きやすい楽しい企画を考え、こども達が自然と自分を取り巻く環境に目を向けていけるようにと、願っています。

第1回目の企画が出来上がり、チラシを作成しましたので、載せておきます。

 

第1回SDGsチラシ

 

馬場校下町民広場

2024年10月15日
投稿者:児童館 at 2:09 PM

児童館フェスティバル アート工房

10月13日、見事な秋晴れの元、金沢市民芸術村において、

第41回児童館フェスティバルが開催されました。

子どもたちが作ったトールペイントの作品をアート工房に展示。

きちんと並べてみることで、改めてその出来栄えに見惚れてしまいました。

 

馬場校下町民広場

2024年8月19日
投稿者:児童館 at 3:09 PM

夏休み ある日

6年男子が野球談議で盛り上がっています。

時々、昭和のワードが出てくるマニアックさ。

今どきの少年の野球離れが取り沙汰されていますが、捨てたもんじゃない、と、野球好きの私はつい聞き耳を立ててしまいます。

3時までホールが使えないため、お行儀よく図書室で待機の図です。

 

 

その傍らで、黙々とジグソーパズルに励むサッカー少年。

黒のかたまり、くまモンに数日前から取り組んでいます。

そして、完成!!

顔出しは、NGだそうです。

 

馬場校下町民広場

2024年8月6日
投稿者:児童館 at 1:54 PM

宇多須神社 行灯

今年も、カニンガム先生にご指導いただき、宇多須神社に奉納する行灯の絵を描きました。

1月の地震により、石垣が崩れ、例年とは異なる場所での展示となりました。

東山の観光スポットでもある宇多須神社で、子どもたちの絵は、観光で来られている方たちの目も楽しませたことかと思います。

 

 

馬場校下町民広場

2024年7月6日
投稿者:児童館 at 12:40 PM

21世紀美術館に行ったかもしれない

「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました。

子どもたちに大人気の絵本作家ヨシタケシンスケの世界感が溢れた素敵な展覧会でした。

これまで手にした作品の更に奥を覗けたような気がします。

子どもたちも、心から楽しんでいたようです。

 

 

馬場校下町民広場

2024年6月19日
投稿者:児童館 at 2:27 PM

ベビーマッサージ

ふれあいかんがるーで、ベビーマッサージを行い、3組の親子さんが参加されました。

講師の小川先生の醸し出す優しい雰囲気。

マッサージを受ける赤ちゃんだけでなく、お母さま達もリラックスできたようです。

 

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ