2017年4月15日
投稿者:赤十字奉仕団 at 9:14 PM

馬場赤十字奉仕団  平成29年度赤十字奉仕団石川県支部委員会総会

日時 平成29年4月14日(金) 13:30~15:00
場所 日本赤十字石川県支部

総会内容
1 平成28年度事業報告
2 役員改選
3 平成29年度事業計画(案)
4 その他
上記議題は、原案通り承認され委員長には松本明委員長(小坂校下)が再任されました。


松本明委員長の挨拶

その他、赤十字石川県支部職員による各種講習の紹介、身近なものによる応急処置の実演が行われました。


ストッキングによる頭部包帯の方法


コンビニ等の買物袋による腕の固定方法

馬場校下町民広場

2017年4月15日
投稿者:自主防災 at 9:48 PM

「金沢コミュニティ防災士」スキルアップ研修会

平成28年度に防災士になった思われる方を対象とした研修会 に参加して参りました。以下その報告と感想です。
1 日時 平成29年4月15日(土)14:00~16:30
2 場所 大桑防災拠点広場
3 内容
(1) 防災講座
(2) 大桑防災拠点広場施設見学
(3) 防災備蓄資機材・AED等の取扱い操作訓練
感想
1 参加は約40名。うち女性の方は、約30名近くでした。
(女性の方の多いのに驚きました。)馬場校下の防災士の数は、現在6名。うち女性の方は、1名しかおりません。男性である私からいうのも、はばかりますが、女性のほうが地域に精通しています。これからは、女性防災士の拡充が、喫緊の課題と感じました。
2 各設備の説明では、簡易トイレ・浄水器の取扱・簡易間仕切の設営方法等、約2時間ちょつとの短い時間でありましたが、中身の濃い研修会でした。ただ、ものによっては説明だけでは使いこなせない、実際に訓練で、使い慣れることが大切であると感じました。


簡易トイレの説明


浄水器の取扱


簡易間仕切の設営方法

 

 

馬場校下町民広場

2017年4月15日
投稿者:児童館 at 9:02 PM

1年生を迎える会  

春爛漫。今日またひとつ、新しい出会いがありました。
馬場小学校新1年生16名のうち、8名を迎えてのお祝いの会、1年生の児童館デビューです (すでに入学以来毎日通ってくれている子もいますが)
会を盛り立ててくれるのは、上級生。
学校や習い事で忙しい中、企画や練習に足を運んでくれました。

 

パネルシアター『スイミー』は、馬場児童館伝統の演目(笑)です。
演じ手をかえながら、今年も素晴らしい『スイミー』を見せることができました。

 

初プラバンにみんな夢中です。
こちらも、上級生たちがやさしくサポートします。
自分たちがしてもらったことを、いつの間にか返しているんですね。

 

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ