2024年2月27日
投稿者:社会福祉協議会 at 10:46 AM

まちぐるみ福祉活動推進員事業 「馬場校下の防災計画」

 2月21日(水曜日)馬場校下まちぐるみ福祉活動推進員の研修会を開催しました。

講師を馬場校下在住で民生委員の金森 裕氏を招いて「災害が発生した場合の行動基準」をテーマに講義を聞きました。

元旦に、能登で、震度7のまさかの大地震。

どんな災害でも、家族に声を掛けて、近所の住人と互いに安全確認を行った後、自宅に留まるか、避難所に移動するか判断しましょう。

まずは、安全優先を第一に、自分の身を守りましよう。

馬場校下町民広場

2023年12月28日
投稿者:社会福祉協議会 at 7:47 PM

ばば児童クラブ 「フラワーアレンジメント」

12月27日(水曜日)ばば児童クラブ室内でフラワーアレンジメントに取り組みました。

給水スポンジにスイートピー、ガーベラ、カーネーション、ピンポン菊などを 思い思いにあしらい自分だけの作品をつくり、自宅に持ち帰りました。

馬場校下町民広場

2023年12月18日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:49 PM

ばば児童クラブ 「クリスマス会」

 12月16日(土曜日)ばば児童クラブ室内で開催。

児童16名と職員2名の18名が参加。

進行役の3年生男子児童2名の挨拶から始まり、Xmasランチやケーキを食べ、その間に、工作制作やゲーム、ビンゴ大会で盛り上がり楽しいひと時をすごしました。

馬場校下町民広場

2023年12月14日
投稿者:社会福祉協議会 at 2:14 PM

歳末たすけあい募金

12月13日(水)開封集計作業を行いました。

本年度も、校下の皆様より、多額のご協力を頂き誠にありがとうございました。お寄せいただい募金は、馬場校下の地域福祉活動に、大切に使わさせていただきます。

「ありがとう そのひとことで つながるわ」をスローガンに、住民相互の助け合いと、地域福祉の推進を目的に、活動を続けてまいります。

今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

馬場校下町民広場

2023年12月14日
投稿者:社会福祉協議会 at 2:10 PM

地域サロン サロンひがしやま 「お正月の準備」

12月12日(火曜日)馬場福祉会の協力で開催。

善隣館事業わくわくタイム「手作りしめ飾り」

講師の宮下さん指導のもと、80㎝の縄をニ重にして針金で縛る。

それに、飾りの椿を和紙で折り、扇子や紙垂を取り付けて完成させました。

前回(12月5日)は、龍の色紙を作り、これでお正月のお飾りの準備は整いました。

師走に入り、気ぜわしいと思いますが、お身体にお気をつけてお過ごしください。

馬場校下町民広場

2023年12月4日
投稿者:社会福祉協議会 at 4:16 PM

地域サロン サロンひがしやま 「臨床美術」

 10月24日(火曜日)馬場福祉会の協力で開催。

11月11日は、「介護の日」ということで、馬場小学校の4年生のみんなと一緒に、臨床美術を通して、交流しました。

 「幸福(幸せを呼ぶフクロウ)

願いを込めた石を新聞紙で包み、粘土をのせ、和紙で羽をイメージして、目と鼻をつけ仕上げました。

まんまる目、笑ったような目、帽子をかぶったようなフクロウなど、みていると笑顔になります。

みなさまの願いが叶いますように!

この展示は、北國銀行金沢城北支店で行っています。

 

馬場校下町民広場

2023年11月13日
投稿者:社会福祉協議会 at 7:22 PM

多世代交流事業「バス散策」

   11月11日(土)福井県立恐竜博物館と大野市を45名で巡ってきました。アイスクリーム体験は、大人と子どもが班にわかれ て、玉子と牛乳などを材料として泡立て器を回転させ動かすことで美味しいジェラートに仕上がりました。出来上がりをコーンの中にいれて、パクリ 「おいしい」の一言 日頃は、あまり食べない高齢の方々も口に入れ「美味しい」。子ども達はおかわりの争奪でした。恐竜博物館は、大迫力にビックリ。天気に恵まれ、車内はポカポカ、小学生・大人それぞれが見守り、よい交流となりました。

この事業には、馬場児童館も一緒に企画しました。

                                                                         越前大野散策

六呂師高原時計台でのアイスクリーム作り

                                                         博物館

越前大野城

 

馬場校下町民広場

2023年11月8日
投稿者:社会福祉協議会 at 10:23 AM

地域サロン「飾り巻き寿司作り」

11月7日(火曜日)馬場公民館に於いて、金沢市「出前講座・飾り巻き寿司作り」を開催しました。のの字巻きとお鏡の二種類。

 完成品がわからず、ドキドキおどおどしながらも講師の先生に習って、皆さんきれいでおいしそうな飾り寿司ができました。

 出来上がりをそれぞれ持って帰り自宅で食べました。

 この事業は、金沢市の環境出前講座を活用しました。

 

馬場校下町民広場

2023年11月2日
投稿者:社会福祉協議会 at 9:45 AM

交流会

  10月28日(土曜日)馬場小学校体育館に於いて、スポーツ交流会を開催。

ばば児童クラブとサロンひがしやまで、ボッチ大会をして盛り上がりました。最初は、チームごとで自己紹介から始まり、4チーム総当たり戦で、児童と高齢者が作戦を立てる微笑ましい光景がみられました。4チーム中、一勝もできず全敗のチームがありましたが、全員笑って終えることができました。

この事業には、県レクリェーション協会のご協力のもと開催しました。

 

 

馬場校下町民広場

2023年10月23日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:59 PM

ふくしまつり

    10月22日(日曜日)馬場小学校を中心に馬場の文化祭を開催。

馬場校下社会福祉協議会からも<ふくしまつり>のブースを開きました。

健康診断・困りごと相談・臨床美術と中でも血管の健康検査には、興味をもった参加者で順番待ちができる盛況ぶりでした。

臨床美術コーナーも幼児から高齢者、ファミリーでの参加で人気を集め、色紙に墨汁をしみ込ませた筆で下から、人生の流れを表す線を書きその後は、思い思いの色をつけて完成です。

<ふくしまつり>開催にあたり、二木先生・馬場福祉会・金沢市地域包括支援センターおおてまち・瑠璃光薬局のご協力

をいただきました。

 

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ