地域サロン 「山菜料理」
4月17日(水)第2サロンひがしやまを開催。
開催場所は、辰和会町会の集会場にて、30名が集まりわいわいがやがやと食事会で交流を深めました。
山笑う季節の到来。気温の変化が大きく、まだまだ山菜は少ないですが、たけのこ コシアブラ こごみ 三つ葉などを使っての料理。
ワンプレートに盛り沢山。季節を味わい笑顔があふれました。
次回は、5月8日(水) たけのこ料理です。
馬場校下町民広場
4月17日(水)第2サロンひがしやまを開催。
開催場所は、辰和会町会の集会場にて、30名が集まりわいわいがやがやと食事会で交流を深めました。
山笑う季節の到来。気温の変化が大きく、まだまだ山菜は少ないですが、たけのこ コシアブラ こごみ 三つ葉などを使っての料理。
ワンプレートに盛り沢山。季節を味わい笑顔があふれました。
次回は、5月8日(水) たけのこ料理です。
馬場校下町民広場
小学校生活も10日ばかり過ぎ、環境が変わりましたが、みんな元気に「ただいま」と言って ばば児童クラブの戸を開けて入ってきます。
新学期、通学路は長くなり1年生の集団下校時は支援員が迎えにいきました。
色とりどりのランドセルを背負って歩き、みまもりボランティアの方々に元気に挨拶する姿ステキでした。上級生は、5年生がリーダーとなりお互いに声をかけ合って帰ってきます。保護者の方々も心配なことがあるかと思いますが、私たち指導員と共に温かく見守っていきましよう。よろしくお願いします。
馬場校下町民広場
「ご入学、ご進級おめでとうございます」
桜もほんのり色づき始め、やさしく子どもたちを包みこむ中、8名の子どもたちを新しく迎え、新年度がスタートしました。ばば児童クラブは、旧馬場小学校で従来通り開所しています。初日から、子どもたちの元気あふれる声でいっぱいです。
明成小学校との統合により、子どもたちの過ごし環境も変わりますが、一日一日を大切に、安全に見守りながら過ごしていきます。どうぞよろしくお願いします。
元気に楽しくすごしています。
馬場校下町民広場
3月2日(土曜日) 〝まちぐるみ福祉活動推進員〟と〝ばば児童クラブ〟32人の交流会を来教寺で開催。
今年度で、4回目を迎える事業です。座禅では、姿勢・呼吸・心を調えて座り心身が健康になるよう努めました。
ばば児童クラブの、2年生だった児童が6年生となり、座禅の心得をしっかり会得でき、背筋をピーンと伸ばして坐蒲に座っている姿はうつくしいです。
その後は、茶室で、お抹茶のお点前を頂きました。
馬場校下町民広場
2月27日(火曜日) 〝善隣館事業わくわくタイム〟馬場福祉会の運営で開催。
ひょうたんストラップつくりをしました。
瓢箪のくびれは悪いものを吸い込んで、邪気を逃がさない。瓢箪の下の部分が末広がりの形で、繁栄、発展を意味し、縁起の良いものとされており、お守りや魔除けとして用いられています。
まずは、毛糸で、ねじり結びの技法で紐を作り、キラキラ光るラインストーンシールでひょうたんを飾りました。
最後に、馬場福祉会から「皆さんの元気を応援する」グッズの詰め合わせのプレゼントを頂きました。
馬場校下町民広場
2月21日(水曜日)馬場校下まちぐるみ福祉活動推進員の研修会を開催しました。
講師を馬場校下在住で民生委員の金森 裕氏を招いて「災害が発生した場合の行動基準」をテーマに講義を聞きました。
元旦に、能登で、震度7のまさかの大地震。
どんな災害でも、家族に声を掛けて、近所の住人と互いに安全確認を行った後、自宅に留まるか、避難所に移動するか判断しましょう。
まずは、安全優先を第一に、自分の身を守りましよう。
馬場校下町民広場
12月27日(水曜日)ばば児童クラブ室内でフラワーアレンジメントに取り組みました。
給水スポンジにスイートピー、ガーベラ、カーネーション、ピンポン菊などを 思い思いにあしらい自分だけの作品をつくり、自宅に持ち帰りました。
馬場校下町民広場
12月16日(土曜日)ばば児童クラブ室内で開催。
児童16名と職員2名の18名が参加。
進行役の3年生男子児童2名の挨拶から始まり、Xmasランチやケーキを食べ、その間に、工作制作やゲーム、ビンゴ大会で盛り上がり楽しいひと時をすごしました。
馬場校下町民広場
12月13日(水)開封集計作業を行いました。
本年度も、校下の皆様より、多額のご協力を頂き誠にありがとうございました。お寄せいただい募金は、馬場校下の地域福祉活動に、大切に使わさせていただきます。
「ありがとう そのひとことで つながるわ」をスローガンに、住民相互の助け合いと、地域福祉の推進を目的に、活動を続けてまいります。
今後とも、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
馬場校下町民広場
12月12日(火曜日)馬場福祉会の協力で開催。
善隣館事業わくわくタイム「手作りしめ飾り」
講師の宮下さん指導のもと、80㎝の縄をニ重にして針金で縛る。
それに、飾りの椿を和紙で折り、扇子や紙垂を取り付けて完成させました。
前回(12月5日)は、龍の色紙を作り、これでお正月のお飾りの準備は整いました。
師走に入り、気ぜわしいと思いますが、お身体にお気をつけてお過ごしください。
馬場校下町民広場