1年生を迎える会 2023
今年も新しい1年生をお迎えすることができました。
新入生10名中、女子の5名が全員参加です。
みんな、立派な自己紹介をしていました。
1年生5名に対して、サポートに来てくれた上級生が7名と、中学生も2名。
とても賑やかな会になりました。
馬場小最後の1年生です。
これからも、みんなで見守っていきたいですね。
馬場校下町民広場
今年も新しい1年生をお迎えすることができました。
新入生10名中、女子の5名が全員参加です。
みんな、立派な自己紹介をしていました。
1年生5名に対して、サポートに来てくれた上級生が7名と、中学生も2名。
とても賑やかな会になりました。
馬場小最後の1年生です。
これからも、みんなで見守っていきたいですね。
馬場校下町民広場
馬場児童公園の桜がこの時とばかりに咲き誇っています。
見事です。
この地で、馬場の子どもたちをずっと見て来たんだな、と思うと一層感慨深いです。
明日から4月。
皆さんの新しい門出を桜と共に祝福します。
馬場校下町民広場
母親クラブさんの「よみきかせ」に、たくさんの子ども達が来館しました。
いつもながら、ほんのチョイスがさすがです。
おもしろい!!
子どもも大人も引き込まれます。
馬場校下町民広場
作田金箔さんへ、金箔貼り体験に出かけてきました。
職人さんが丁寧に教えてくださり、それぞれ素敵な小箱ができました。
馬場校下町民広場
昨日は馬場小学校の卒業式。
13名の6年生が、新しい未来へ羽ばたいていきました。
児童館と母親クラブでは、毎年6年生へ記念品を贈っています。
今年は、一人ひとりの名前を入れたボールペンとペントレーを贈りました。
ペントレーは、母親クラブの会員が集まり、初めてカルトナージュに挑戦した力作です。
松森先生の指導の下、13個のトレイを作成
ペンをセットしてきれいにラッピング
3/10 小学校が贈呈式をセッティングしてくださいました
母親クラブ 坂会長より一人ひとりに手渡ししました
馬場校下町民広場
牛乳パックを使ったカルトナージュ工作をしました。
1日目で10名の参加。
先生にお願いして、数を増やし、計3日間。
たくさんの子どもたちが、春色の可愛らしい小物入れを作りました。
馬場校下町民広場
大手町の森八本店さんへ落雁作りの体験に行きました。
子どもたちは、しっかりお話を聞いて、楽しい体験ができました。
落雁がとても繊細なお菓子であることに改めて気づいたようです。
作った後は、お抹茶をいただきながらその場で味見をします。
甘いお菓子とお抹茶、金沢っ子たちはその美味しさを既に知っているようで、とても満足した様子。
残りのお菓子は、お土産として大切に持ち帰りました。
馬場校下町民広場
クリスマスに金沢エナジー様より寄贈のあった木のおもちゃのひとつで、幼児向けにお願いしたものです。
かんがるー教室では、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
馬場校下町民広場
母親クラブの体験会。
四十萬谷本舗さんでのかぶらずし作りです。
完成!
…ではなく、一定期間おうちで漬け込んでからの、実食。
楽しみですね。
馬場校下町民広場