2016年12月28日
投稿者:児童館 at 4:26 PM

フラワーアレンジメント教室

12月27日、お正月飾りのアレンジメントを教えていただきました。
松を使っているので、ちょっと難易度が高いです。が、1年生から6年生までの20名の参加者全員、自分の手元にやってきた松の枝と格闘しつつ、それぞれ美しい作品を仕上げていました。
さて、児童館は、明日から年末年始のお休みをいただきます。年が明け、また、子どもたちに楽しく利用してもらえるように頑張ります。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

馬場校下町民広場

2016年12月1日
投稿者:児童館 at 4:23 PM

千客万来

今日から12月。師走です
小学校は今日は早帰り。ぞくぞくと子どもたちがやって来ます。
毎日スケジュールで忙しい子どもたちには、ちょっとしたおまけをもらったような、貴重な時間かもしれません。

 ~学年を超えて仲良しなのが馬場の子達~

 

       ~まったり~

 

馬場校下町民広場

2016年11月30日
投稿者:児童館 at 4:19 PM

あれから2か月

10月5日のブログに登場してもらった赤ちゃん達。
寝返りを見せてくれるようになりました。顔をぐいっと上げ、しっかり前に視線を向ける姿に、たくましさを感じます。
ゆっくり、元気に育ってね♥
地域の皆さんに見ていただきたく、アップで掲載。今回も、快く承諾してくださったお母様には感謝です。

馬場校下町民広場

2016年11月28日
投稿者:児童館 at 4:16 PM

クリスマスがくる

26日は、トールペイントの近藤先生にいらしていただき、木工のツリーを作成しました。
木のぬくもりを感じるかわいい作品に仕上がりました。

 

そして、今日から3日間、木の枝やモールを使って簡単に作れるツリーの工作をやってます。
拾ってきた木の枝や、ペットボトルのキャップなど、エコでシンプルな児童館工作。簡単だけど、みんなそれぞれ個性的な作品を作ります。

11月も終盤。
児童館はクリスマスモードに突入です。

 

馬場校下町民広場

2016年11月19日
投稿者:児童館 at 4:10 PM

かんがるーさんとあそぼう!

かんがるー教室に来ているこどもたちと小学生の交流会を開催。
人見知りなチビちゃんたちが、すぐに懐くのは、子ども同士、言葉ではない何かで通じ合うのでしょうか。ほのぼのとした素敵な光景です。
「かわいい~♥」「かわいい~♥」を連発の小学生達。
日頃、生意気盛りの君たちが満面の笑みでやさしくなっちゃうのがかわいいわ!!
そして、1時間半…、「疲れた~~」の声も出始めました。
「お母さんは、これが1日中、毎日なんだよ」
「・・・ ・・・」  (何を思ったのかな・・・?)

張り切って、小さいこのお世話に来てくれて本当にありがとう。多分、お世話した以上にいろんなものをもらったと思うよ
さよならしたくないと泣かれた時なんて、せつなかったよね(:_;)

~ おねえちゃんが描く絵に真剣なまなざし ~

 

   ~ 恐竜大好き!ぼくが先生~

 

     ~ やさしいせかい ~

 

~ お母さん同士が声を掛け合ってくださり、 かんがるー教室卒業生もたくさん来てくれました ~

 

馬場校下町民広場

2016年11月12日
投稿者:児童館 at 3:48 PM

雑 感

11月10日
今日は6年生が大勢やって来ました。
6年生ともなると、会話が洒脱で軽妙  立場を忘れて楽しんでしまうこともしばしばです。
さて、この日はずっとホールで遊んでいたRくん。帰り際、さよなら代わりに一言。「カープ、どんまい 」。(意味の説明は置いといて)心に“すっ”と入ってくる言葉に感じ入るものがありました。
R君との出会いはかんがるー教室。つまり2歳から10年のお付き合い(笑)になります。
子どもたちの10年は、成長のグラフが凄い勢いで鋭角に伸びています。まだ、その途中にいる姿は逞しく、時にはたよりなく、そして、教えられることがたくさんあります。
子どもたちに、この日常に、感謝です。

馬場校下町民広場

2016年11月10日
投稿者:児童館 at 3:46 PM

今日のかんがるー教室

ポテト会をしました。
小さなお子さんが多いので、親子で作ることよりも、たまにはゆっくりお茶しながら、情報交換してね!!という思いが強いです。
参加しているお子さんの年齢もまちまち、小さな教室ですが、お母さん同士が仲良くとても和気あいあいとしています。
お兄ちゃんのお世話中に赤ちゃんが泣けば、自然と誰かがあやしてくれます。
そこには、押しつけも、甘えもない、とても自然な共同体ができていると感じます。
子育ては本当に大変。でも、とても素敵なこと。かんがるー教室では、いつも、そう思わせてもらっています

馬場校下町民広場

2016年11月7日
投稿者:児童館 at 3:42 PM

プラズマカーはしる!!

ポテト会にお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に来ていたちびっ子に大人気のプラズマカー。
ただし、本来のたらたら(笑)した走りでは物足りないのか、床を蹴ってビュンビュン
うん、まあ…それもありだね~ (^_^)

馬場校下町民広場

2016年11月7日
投稿者:児童館 at 3:40 PM

ポテト会

5日、土曜日。
恒例のポテト会がありました。
母親クラブの協力を得て、たくさんの子ども達とワイワイガヤガヤ。賑やかな会になりました。
用意した10キロのサツマイモは、すべてスイートポテトに形を変え、みんなのおなかの中へ
「五郎島金時」おいしすぎ!!

     ~ 材料を混ぜて形成 ~

 

        ~ 焼いて… ~

 

 

 

馬場校下町民広場

2016年10月18日
投稿者:児童館 at 3:29 PM

プラズマカー

以前から気になっていた遊具、 “プラズマカー” 。
購入しました。
ハンドルを動かすだけで走る、不思議な動力の車です。

これから冬に向かい、天候が悪くなり、外で遊べない日も多くなります。
お近くの、小さなお子さんのいらっしゃるお母さん!ぜひご利用くださいね。
火・木・金の10時から12時は、幼児向けに施設を開放しています。
お待ちしてます。

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ