2025年8月25日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:59 PM
地域安心生活支え合い事業 自然災害に関する研修会
8月24日(日)馬場一番丁睦会町会で、「納涼朝食会と研修会」を開催、町会内の永明寺に30名が集まり、金沢市危機管理課の講師による馬場地区の水害と崖崩れを主に、わかりやすく説明をしていただきました。
- あなたの家は大丈夫
- いつ逃げたらいい
- 避難する時の持ち物
日頃から、ご家族や、親しい方々と話し合うのがいいですね。
馬場校下町民広場
8月24日(日)馬場一番丁睦会町会で、「納涼朝食会と研修会」を開催、町会内の永明寺に30名が集まり、金沢市危機管理課の講師による馬場地区の水害と崖崩れを主に、わかりやすく説明をしていただきました。
日頃から、ご家族や、親しい方々と話し合うのがいいですね。
馬場校下町民広場
8月5日(火) 夏休みの慣例行事のカレーライスを味わいました。
ばば児童クラブとサロンひがしやまの合同で30名ほどが、ボランティア手作りのカレーライスを食べ、その後児童チームと高齢者チームに分かれてゲームをしました。
どちらも「勝つぞー」と声を出し手をたたきエキサイト。みんな元気に笑顔の輪が広まりました。
ばば児童クラブのみんなから サロンのみんなに 夏を表現したカードを頂きました。
馬場校下町民広場
本日は、ヤクルト北陸から広報の方にお越しいただき、「ソフール」を使ったアイスクリーム作りを体験しました。
とても簡単、とても美味。
こどもたちは、「家でもやってみる~」、だそうです。
馬場校下町民広場
松森先生のチクチクくらぶ1日目。
8名の児童が参加。
針と糸を初めて持った1年生。とても器用にチクチク
5年男子も、早々に完成
5年生のお姉ちゃんと、1年生の双子君
馬場校下町民広場
カニンガム先生のご指導の元、こどもたちが描いた行灯の絵が宇多須神社に飾られました。
鮮やかなかわいい絵が並んでいます。
馬場校下町民広場