2020年1月30日
投稿者:社会福祉協議会 at 9:55 AM

地域サロン 「高齢者施設の選び方」

 1月28日(火)金沢市地域包括支援センターおおてまちによる「高齢者施設の選び方」の勉強をしました。
講師は、ウチシルベ金沢センター長 田中氏をお招きしました。。
高齢者施設の種類も多く、公的施設、民間・公共型の施設があり利用金額には大きな差が生じています。
それぞれの施設のメリット、デメリットを頭にいれて、まずはご家族一緒に施設訪問をすることが良いとお聞きしました。
ても、やはり住み慣れた場所でご近所の顔を見ながら自宅で生活することが一番ですね。

 

馬場校下町民広場

2020年1月18日
投稿者:社会福祉協議会 at 8:47 AM

地域安心生活支え合い事業「憩いの場」

 1月16日(木)「地域安心生活支え合い事業」による 憩いの場が一か所開設されました。
町会の高齢者が、集まりお茶を飲んでお話しをしたり、ゲームを楽しむなど、元気の出る居場所を開きました。
第一回目にあたり、御供田幸子さんと妹さんが友情で、来てくださいました。
次回より、毎月第三木曜日の午後から開催します。

馬場校下町民広場

2020年1月16日
投稿者:社会福祉協議会 at 2:16 PM

地域サロン 「旗源平」

 1月14日(火)「旗源平」で、遊びました。
幼いころお正月にたくさん遊んだ高齢者は、今でもさいころを見てすぐに〝ふった め の呼び名 〟が声になって出てきます。小さい時の記憶は、今でも覚えています。同時に頭の中には、その時の様子がよみがえっていたでしょう。

一時間余りでしたが、大きな声が室内を温かくしました。

馬場校下町民広場

2020年1月7日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:55 PM

ばば児童クラブ「事始」

 

 1月6日ばば児童クラブ新春一日目です。
一日目から元気な明るい声が室内に響きわたりました。午前中は、カードゲームに興じ、トランプでは、ばば抜きで最弱王決定戦を楽しんみました。
午後は、校下内の畳屋さんの指導のもと、畳のへりを利用して〝ブローチ〟〝ヘアゴム〟〝コースター〟を製作しました。
生地選びから、柄の配置と考えながらつぎつぎと作りあげました。
作る過程で、力をいれて「はさみ込む」行程では、高学年の男児が低学年の手伝いをする ほほえましい光景がみられました。
今年度も楽しく明るく元気に、すごしましよう。

 

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ