地域サロン 山菜を食べる
4月25日(水)第2ひがしやまサロンを開催しました。
当初は、4月上旬の予定でしたが、気候の変動が大きく山菜の芽吹きが遅れ本日の開催となりました。
こごみ・タラの芽・あぶらこし・こしあぶら・セリなど皿一杯に盛り付けされ、汁物は、竹の子に山椒をあしらえ、そこここに春の香り満載を食しました。
馬場校下町民広場
4月25日(水)第2ひがしやまサロンを開催しました。
当初は、4月上旬の予定でしたが、気候の変動が大きく山菜の芽吹きが遅れ本日の開催となりました。
こごみ・タラの芽・あぶらこし・こしあぶら・セリなど皿一杯に盛り付けされ、汁物は、竹の子に山椒をあしらえ、そこここに春の香り満載を食しました。
馬場校下町民広場
平成31年度馬場校下町会連合会の総会が、4月20日(土)午後、馬場公民館で29町会中28町会の町会長が参加して行われました。
総会で清水 満会長から冒頭の挨拶の中で、世帯数の減少と少子高齢化の進行が顕著な馬場校下において、馬場消防分団の消防ポンプ車の更新に当たり、平成28年度から僅か3年間で目標の地域負担金額を積み立てることが出来たことについて、「校下住民の皆さま方に対して、厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。」とのお礼の言葉が述べられました。(挨拶全文はここをクリック)
町連総会の模様
総会では、執行部提案の平成30年度事業報告、決算報告、31年度事業計画、予算案について審議され、すべて承認されました。また、役員人事について、いずれも本人からの辞意により、会計の交代と理事1名について変更の提案があり、承認されました。
総会終了の後、懇親会が新任の町会長を含め、森山の「秋月」で行われました。
《平成31年度事業計画、新役員名簿、ここをクリック》
馬場校下町民広場
平成31年度の赤十字奉仕団石川県支部委員会の総会が、4月 19日(金)午後鞍月の石川県医師会日赤共同ビルで行われました。
総会冒頭の松本明委員長のあいさつ
総会では、30年度の事業報告や役員人事、新年度事業計画等が提案され承認されました。31年度は馬場校下奉仕団が所属する金沢地区Aブロックが、7月7日に行われるチャリティーバザーの担当奉仕団になっていますが、その「テーマ」が「世界の子どもを救おう!」に決まったことも報告されました。
総会終了後、青少年赤十字加盟校との協働について、七尾市と羽咋市の事例が報告されました。また、赤十字のこの1年の活動状況についてのDVDが放映されました。
《総会で配布された資料(抜粋)ははここをクリック》
馬場校下町民広場
4月2日(火)、馬場公民館1階和室にて、ばば児童クラブの児童11名に指導員2名とで、交流会を開催しました。
はじめに、ボランティアの手作りによるカレーと、児童クラブ員が前日から仕込んだキュウリの漬物を食べました。
みんなで食べる食事は、美味しいです。
特に高齢者のみなさんは、クラブ員が、にこにこ頬張る顔を見ながら、お話をしながらの食事時間は、普段味わえない方にとっては、なにより食が進みます。
トランプでは、神経すいじゃく。
2枚を合わせるのは、もちろんですが、4枚合わせにも挑戦するも やはり若い頭脳にはナカナカ勝つことができず、それでも高齢者の方々も 勝たんに挑戦をして脳の活性化に繋げみました。
〝令和〟元気と希望を与える年号も発表され
ました。より一層、気分も一心して ひとりひとりが支え合いながら住み慣れた馬場校下で楽しみましょう。
馬場校下町民広場