浅野川の環境を守る会 要望と回答
昨年10月5日、浅野川の現状認識を深めるため、現地研修視察を行いました。その視察に基づき、3個所について災害に結び付く恐れがあるとして「要望」としてまとめ、11月25日に石川県県央土木事務所に対して提出しました。
そして、昨年暮れ12月26日に、「守る会」に対して「回答」が寄せられました。
その内容について報告します。《「要望」及び「回答」の内容はここをクリック》してください。
馬場校下町民広場
昨年10月5日、浅野川の現状認識を深めるため、現地研修視察を行いました。その視察に基づき、3個所について災害に結び付く恐れがあるとして「要望」としてまとめ、11月25日に石川県県央土木事務所に対して提出しました。
そして、昨年暮れ12月26日に、「守る会」に対して「回答」が寄せられました。
その内容について報告します。《「要望」及び「回答」の内容はここをクリック》してください。
馬場校下町民広場
1月8日(日)、馬場校下の成人式が金沢駅前のホテル金沢で行われました。
今年の馬場校下の新成人は、男性6人女性13人で全部で19人ですが、式には15人が参加しました。
式は午前10時から、国歌斉唱、公民館の歌、金沢市民憲章などを参加者全員で唱和して始まりました。
会場は、振り袖姿に着飾った女性や、背広姿の男性の新成人たち、またわが子の晴れ姿を見ようと駆けつけた両親などの家族の方々もあり、華やかな中にも緊張感が漂う雰囲気に包まれて、式は進行して行きました。
福島公民館館長の式辞があり、山野之義市長(代読)、清水 満町連会長、中村武治公民館運審委員長、谷本正憲県知事(代読)の祝辞が続きました。
清水町連会長は、お祝いのことは゛の中で、「地域は、今馬場小学校の『統合』という苦渋の選択を迫られる課題を抱えている。新成人の皆さんのこれからの前途も波静かな日々ばかりではなく、苦難の課題に直面することもあると思うが、自己研さんを重ねることによって、必ずや難問を解決していくことができる」と激励の言葉を述べました
謝辞を述べる前多秋穂さん
最後に新成人を代表して、東山3丁目新生会の前多秋穂さんが謝辞を述べ、式は滞りなく終了しました。
馬場校下町民広場
第66回金沢百万石まつり協賛行事の一つとして「第14回加賀百万石ツーディウォーク」が、6月3日(土)、4日(日)開催されます。6月3日(土)は、馬場赤十字奉仕団(女性陣4名、男性陣2名)小坂校下赤十字奉仕団(女性陣2名、男性陣4名)計=12名で、ツーディウォークに参加した皆さんにスープの炊出しを行いました。
6月としては、やや肌寒い天候でしたが、暖かいスープに参加していた皆さんは、少しほっこりとした気分になったのではないでしょうか。
炊出しの準備中です、お味はどうかしら
準備完了、皆さんのゴールを待っています
皆さん、到着ゴールお疲れ様でした
馬場校下町民広場
日時 平成29年4月14日(金) 13:30~15:00
場所 日本赤十字石川県支部
総会内容
1 平成28年度事業報告
2 役員改選
3 平成29年度事業計画(案)
4 その他
上記議題は、原案通り承認され委員長には松本明委員長(小坂校下)が再任されました。
松本明委員長の挨拶
その他、赤十字石川県支部職員による各種講習の紹介、身近なものによる応急処置の実演が行われました。
ストッキングによる頭部包帯の方法
コンビニ等の買物袋による腕の固定方法
馬場校下町民広場
第65回金沢百万石まつり協賛行事として「加賀百万石ツーデーウオーク」が6月4日(土)、5日(日)開催され、馬場赤十字奉仕団は、小坂校下奉仕団のお手伝いとして6月4日(土)ツーデーウオークに参加した皆さんにスープの炊き出しを行いました。
小坂校下奉仕団の皆さま、いろいろと教えていただきありがとうございました。
炊き出しの準備中です
スープおいしい!
皆さん続々とゴールです
お疲れ様でした スープを召し上がってください
馬場校下町民広場
平成28年度赤十字奉仕団石川県支部委員会総会の開催
日時 平成28年4月15日(金) 13:30~15:30
場所 日本赤十字石川県支部
総会内容
1 平成27年度事業報告
2 役員の一部改選
3 平成28年度事業計画
4 その他
上記議題は、原案通り承認されました。
総会終了後、金沢市内2校下(新神田・菊川)の活動内容の報告、避難所運営ゲームの紹介がありました。
馬場校下町民広場
馬場赤十字奉仕団は、他の金沢市内赤十字奉仕団と共に「NHK海外たすけあい」街頭募金活動に参加してまいりました。
日時 平成27年12月6日(日)13:00~16:00
場所 名鉄エムザ前
他の金沢市内赤十字奉仕団の皆さんと一緒に、募金の呼びかけ、ビラ配りの活動を行ってまいりました。募金に協力したくださった皆様、有難うございました。そして師走の寒空のもと、募金活動に参加していただいた赤十字奉仕団の皆さん、お疲れ様でした。
馬場校下町民広場
平成29年3月5日 日曜日 13時15分より 健民スポレクプラザのスケートリンクにて、スケート教室を行いました。17人の参加でした。
石川県スケート連盟普及部の指導員がご好意で来ていただき、安全な滑り方の指導を受けたあと、フリー滑走しました。 怪我もなく とても楽しく滑れました。
馬場校下町民広場
平成29年2月18日公民館にて 立志の集いを行いました。中学二年生11人の参加でした。それぞれに二十歳への手紙を書いてきてもらいました。
火の神より聖なる火をいただき、大人への決意を新たにしていました。
馬場校下町民広場
7/23~24で銀河の里キゴ山で宿泊体験を行いました。日帰り含め総勢74名の参加でした。 初日は野外炊飯でカレー作り、夜は天体望遠鏡で天体観測を行いました。雲の隙間から土星がはっきりと見えとても感度的でした。2日目はいわな(やまめ)の手づかみ体験のあと、捕まえたやまめを自分で捌いて塩焼きにしておいしくいただきました。 出会いの集いや別れの集いであいさつをしてくれた6年生もとても頼もしく立派でした。その他の子どもたちも職員の皆さんのいうことをよく聞いてしっかりと行動してくれました。
馬場校下町民広場