2023年7月19日
投稿者:社会福祉協議会 at 1:27 PM

まちぐるみ福祉活動推進員「研修会」

  7月18日(火曜日)<バス研修>を開催。

〝城北水質管理センター〟と〝東部環境エネルギーセンター〟に行ってきました。

〝城北水質管理センター〟では、下水道の汚水を処理場でキレイにして川に流す仕組みを見学。また、その時に出た脱水ゴミが〝東部環境エネルギーセンター〟で処理される循環を学ぶことができました。

 その後、包括支援センターおおてまちの甲斐さんが講師を務め認知症についての説明を受けました。今回いろいろと教えていただいた事柄を通し必要であれば専門機関につなぎ、この研修会で学んだことを、今後の活動にいかしていきたいです。

 

 

馬場校下町民広場

2023年7月6日
投稿者:社会福祉協議会 at 1:36 PM

地域サロン「塗り絵」

 7月4日(火)ひがしやまサロンを開催。

「塗り絵」。一人一冊「塗り絵」の雑誌を 広げて好きのページを塗りました。

「塗り絵」は、絵を通して、全体のバランスを考えて色付けします。脳が活発に動き、指先を使うことで、脳の活性化が期待できます。水分補給を間に挟み、時折、楽しく会話をしながら一時間過ごしました。

 

馬場校下町民広場

2023年7月5日
投稿者:児童館 at 5:19 PM

馬場のベビーちゃん達

このブログを始めたばかりの頃、ちょうどこれと同じアングルで、ベビーちゃんの写真を載せたことがあります。

その子たちは、今や1年生になりました。

そして、こちらは今年のかんがるー教室に遊びに来てくれているふたりのかわいいお子さんたちです。

アップを許可してくださったお母さまには感謝です。

ご承知のように、地域で子どもの数が著しく減少したことで、馬場小学校は今年度を以って明成小学校と統合することが決まりました。

とはいえ、馬場にもこんなかわいらしい未来があります。

地域の中で、すくすく育っていってくれることを願って止みません。

 

初対面のふたり。おててをつないだ(!?)姿に、みんなほっこり。

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ