2022年1月15日
投稿者:児童館 at 4:21 PM
干支折紙の短冊
3学期を迎え、子どもたちが元気に来館しています。
先月の地域交流で習った干支折紙とは趣向を変えて、可愛い寅?の折り紙を教えていただいています。
短冊に貼って仕上げると、子どもたちは大満足です。
一旦、沈静化したかに見えたコロナ感染症の勢いが盛り返しています。
日常の活動を止めないように、注意しながらの児童館活動が続きます。
大人の不安が子どもたちに伝播しないように…と願っています。

馬場校下町民広場
3学期を迎え、子どもたちが元気に来館しています。
先月の地域交流で習った干支折紙とは趣向を変えて、可愛い寅?の折り紙を教えていただいています。
短冊に貼って仕上げると、子どもたちは大満足です。
一旦、沈静化したかに見えたコロナ感染症の勢いが盛り返しています。
日常の活動を止めないように、注意しながらの児童館活動が続きます。
大人の不安が子どもたちに伝播しないように…と願っています。

馬場校下町民広場
1月6日(木)稲わらでむしろを作りました。
金沢職人大学校畳科の先生を講師にお招きして、道具を使って昔の農家の方々の冬仕事を体験しました。
4台の道具で二人一組<裏薦・横手配(かえるまた編み>の制作に挑戦しました。
道具の台の上に稲わらを置き6個の重りを行ったり来たりしながら編み上げていきます。最初は、真剣に取り組んでいましたが、単純作業が続き中休みをしながらも、一枚のきれいな ≪むしろ≫が仕上がりました。



馬場校下町民広場