2025年11月8日
投稿者:児童館 at 2:29 PM

児童館で楽しく学ぶSDGs《第4回》

今回は、「女川に菜の花油をともす会」が2002年より、毎月行っている浅野川の清掃に参加させていただきました。

馬場に住んでいる私たちにとって、浅野川はとても身近な川です。

清掃を通して、地域のこと・環境のことを考えます。

秋晴れの清々しい空気の中、キラキラと銀色に輝く川面に心癒されながらの清掃活動は、本当に貴重体験でした。

美しい浅野川を取り戻すための、会の皆さんの地道な活動には心から敬意を払いたいと思います。

 

梅の橋から常盤橋手前までの両岸、かなり広範囲を手分けして清掃

 

会の計らいで、子ども達のために生き物観察の先生が来てくださいました。たも網で生き物を捕ったり、先生の飼育している貴重な水生昆虫など見せていただきながらお話しを伺いました。

 

河川敷の一角に菜の花の種をまきました。春に収穫して菜の花油を採って女川まつりの行灯の油にします。収穫は極わずかです。

 

          参加者の皆さん

 

児童館に戻り座談会。今日のゴミ拾いの体験を振り返りながら、SDGsについて、川崎先生と勉強しました

 

 

馬場校下町民広場

2025年11月5日
投稿者:社会福祉協議会 at 7:26 PM

まちぐるみ福祉活動推進事業 「座禅と抹茶の会」

11月1日(土)座禅と抹茶の会を開催。

東山2丁目の来教寺に於いて、まちぐるみ福祉活動推進員とばば児童クラブの合同28名で行いました。

「座禅」で、心を整え不調やストレスから解放できました。 「抹茶をいただく」 児童は、周りの大人の方から、お茶の頂き方、菓子の食べ方、茶碗の扱いなどの作法を聞き体験しました。

 

馬場校下町民広場

2025年10月20日
投稿者:児童館 at 4:35 PM

お披露目(日本画)

10月12日の児童館フェスティバル、そして19日の馬場公民館文化祭にてお披露目。

安房先生の熱心なご指導と、子ども達の根気の賜物、『日本画』の作品です。

 

馬場校下町民広場

2025年10月20日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:52 PM

ふくしまつり 「健康診断」「キノコをつくる」

10月19日(日)馬場公民館文化祭。

文化祭の中で、ふくしまつりコーナーを開催

「健康診断」では、血管年齢測定、足指圧力測定を行いました。

「キノコをつくる」では、アルミ針金で形を整え、そこに新聞紙を巻いて土台を作り、その上に和紙で美味しく可愛いく色付けをしました。

 

 

2つのコーナーとも、順番待ちとなる時間帯もあり盛況のうちに終了しました。

馬場校下町民広場

2025年10月15日
投稿者:社会福祉協議会 at 1:47 PM

地域サロン サロンひがしやま 「秋を描く」

10月14日(火)馬場公民館に於いて、地域サロンを開催。

「秋を描く」。講師は臨床美術士の二木先生。

白の画用紙に参加者の方が頭に浮かぶ空を全面に水彩絵の具で色付けをすることからスタート。

その上に、緑の葉をベースとして、紅葉の葉っぱをポンポンと色付け幹を書いて完成です。

どの作品にも、30㎝×20㎝の中に深まる秋を感じ取ることが出来る力作となりました.

来る、10月19日(日)馬場地区文化祭で、展示します。

ぜひ、ピロティ―に足を運んで見てください。

馬場校下町民広場

2025年9月24日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:40 PM

まちぐるみ福祉活動推進事業  研修会

9月23日(火・祝日)第2回研修会を開催しました。

今回は、金沢福祉用具情報プラザにて、介護用品の説明と実際に用品を使用しての介助方法を、介護用品では、スライディングシートとスライディングボードを使用して、寝たままでも座ったままでも体がスムーズに移動できる方法を学びました。

馬場校下町民広場

2025年9月3日
投稿者:児童館 at 2:24 PM

グッドマナーキャンペーン

母親クラブのグッドマナーキャンペーンです。

彦三大橋詰めで、下校する子ども達をお迎えします。

子ども達も大きな声で挨拶をしてくれました。

暑い中、お疲れさまでした。

 

 

馬場校下町民広場

2025年8月25日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:59 PM

地域安心生活支え合い事業  自然災害に関する研修会

8月24日(日)馬場一番丁睦会町会で、「納涼朝食会と研修会」を開催、町会内の永明寺に30名が集まり、金沢市危機管理課の講師による馬場地区の水害と崖崩れを主に、わかりやすく説明をしていただきました。

  • あなたの家は大丈夫
  • いつ逃げたらいい
  • 避難する時の持ち物

日頃から、ご家族や、親しい方々と話し合うのがいいですね。

馬場校下町民広場

2025年8月7日
投稿者:社会福祉協議会 at 12:44 PM

地域サロン サロンひがしやま  カレーライスを食べる

 8月5日(火) 夏休みの慣例行事のカレーライスを味わいました。

ばば児童クラブとサロンひがしやまの合同で30名ほどが、ボランティア手作りのカレーライスを食べ、その後児童チームと高齢者チームに分かれてゲームをしました。

どちらも「勝つぞー」と声を出し手をたたきエキサイト。みんな元気に笑顔の輪が広まりました。

ばば児童クラブのみんなから サロンのみんなに 夏を表現したカードを頂きました。

馬場校下町民広場

2025年8月6日
投稿者:児童館 at 1:25 PM

アイス作り

本日は、ヤクルト北陸から広報の方にお越しいただき、「ソフール」を使ったアイスクリーム作りを体験しました。

とても簡単、とても美味。

こどもたちは、「家でもやってみる~」、だそうです。

 

馬場校下町民広場

▲このページのトップへ