金沢市環境局
「家庭ゴミ有料化」説明会
7月22日(金)公民館で、昨年来金沢市から提起されている「家庭ゴミ有料化」に関する金沢市による説明会が、馬場校下住民に対して、約1時間行われました。
DVDを使っての説明
説明は、環境局西部環境エネルギーセンター山口所長をはじめ、施設管理課の担当者があたりました。
また、提起されている有料化案の概要、これまでの制度の検討の経緯になどについて、DVDを使用するなどして説明がありました。
その後、参加者による意見や質疑応答が活発に行われました。
主な質疑応答
Q.有料化は避けられないものと考えるが、高齢化が進行する中 制度の分かり易い広報活動を行って欲しい。
A.貴重なご意見としてうかがっておきます。
Q.「ゴミステーションに出されたゴミは金沢市のものであり、その管理を行うのは、各町会である」というのは正しい考え方か?
A.その通りです。
Q.有料ゴミ袋は、スーパーマーケットやコンビニで求めることになっているが、馬場校下では、近くて便利にしていたスーパーマーケットが次々と閉鎖しており、コンビニも近くにない。
高齢者はどこで求めれば良いのか?
A.公民館での取り扱いは、先般正式に断られた、現在町会で取扱ってもらえないか考えている。
Q.生協や宅食業者などが取り扱うことを考えたらどうか。
A.貴重なご意見としてお伺いしておく。
説明会で配られた資料は、二種類あり、その1、その2をそれぞれクリックしてください。
ゴミ袋のサンプルを掲げる説明者
今回の説明会は、会場の都合により、各町会から3人程度の参加者によって行われました。参加した町会で、今回の参加者以外の人たちも説明を受けた方がよいと判断するようであれば、各町会で直接申し込んで、各町会ごとで説明会を開いて理解を深めていただくことになっています。
投稿者:cyourenat 10:54| 馬場校下町会連合会