<< 前のエントリトップページ次のエントリ >>
2016年02月14日

マナーをよくするかなざわ市民会議

グッドマナー市民大会 開催

=金沢のかおです こころです=

 マナーを良くする金沢市民会議(議長 福田太郎氏)主催の“グッドマナー市民大会”が2月14日(日) 金沢市文化ホールで行われました。


多くの参加者と挨拶する山野市長

 大会は、二部構成で、第1部では各種の表彰が行われました。

  マナー意識の高揚実践者表彰では、
     団体・・・小立野視界福祉協議会
        ・・・新竪町校下交通安全推進協議会
        ・・・浅野川を美しくする会(材木)
     個人・・・2名

 また、グッドマナー標語の最優秀作として

  「グッドマナー 返す言葉は ありがとう」
    
                (未市内久安 吉田冨美代さん)

がえらばれました。

グッドマナー大会
実践者表彰を受ける「浅野川を美しくする会」

   第2部は、桂福團治さんの「手話落語と私」という演題の講演が行われました。


高座で講演する桂 福團治師匠

 声が出なくなる病気になった経験を通して「手話落語」を思い立ったが、落語は聴覚に訴える芸、手話は視覚に訴えるもの、永い伝統芸能を誇る落語界に視覚に訴える「手話落語」が受け入れられるか悩んだが、難聴障害者からの熱い要望により今は認められつつあることが語られました。

      馬場におけるグッドマナー活動
 馬場町連は各種団体協とともに平成26年10月に99番目の宣言団体になりました。その後町連、老人会、婦人会、子ども会、スポーツ少年団、雪ボラ学生などで「馬場グッドマナー会」を立ち上げて、校下内や周辺地帯(並木町、主計町)の清掃活動を行いました。校下にはそのほか、東山親和会(91番目)、ひがしの町並みと文化を守る会(92番目)が宣言団体になっています。
 現在、101の団体が宣言団体になっていますが、中には宣言のしっぱなしで活動実態のない団体もあるようです。馬場においても今後年間を通して、定期的な活動を行うことが求められています。

投稿者:cyourenat 16:25| 馬場校下町会連合会